フランスのオーガニック食品店

  1. フランス語×グルメ|レシピ・食文化で楽しく学ぶフランス語

農業大国のフランスでもオーガニックの食品の人気はどんどん上昇中。街中で簡単に手に入るようになっています。

今回はそんなフランスでのオーガニック食品事情を覗いてみましょう。

増えるオーガニック食品店

今日のマリーさんは花子さんの自宅で和食をごちそうになっているようです。

会話

Marie: Qu’est-ce que c’est, cette graine de légumineuses?

この豆は何?

Hanako: C’est une graine de soja jaune.

これは大豆よ。

Marie: Elle est bonne. Où tu l’as achetés?

美味しいわね。どこで買ったの?

Hanako: Au magasin bio qui vient d’ouvrir au coin de la rue. 

道の端に出来たばかりのオーガニックのお店よ。

Marie: Il y a encore un nouveau magasin bio? Je passerai en partant tout à l’heure.

また新しいオーガニックのお店ができたの?後で帰る時に見てみるわ。

Hanako: En fait,ils poussent comme des champignons les magasins bio ces dernière années. 

それにしても、オーガニックのお店は雨後の筍のようにオープンするわね。

Marie: Le rayon bio des supermarchés s’agrandit de plus en plus aussi.

スーパーのオーガニック売り場もどんどん大きくなってるし。

Hanako: Les français font de plus en plus attention à ce qu’ils mangent pour leurs santés.

フランス人が健康のために、食べるものにどんどん気を付けるようになってるってことね。

ポイント

graine de légumineuses

graine」は「種・種子」、「légumineuse」は「実に莢のある植物」つまりはマメ科の植物のことです。

graine de légumineuses」だと「マメ科植物の豆」ですが、日本語だとシンプルに「豆・豆類」と表現できますね。

soja jaune

soja」は「大豆」、「jaune」は「黄色い」の意味なので、「soja jaune」は「黄大豆」ですね。

日本では大豆といえば一般的に黄大豆を指し、わざわざ「黄」と記載しませんが、フランスの黄大豆には必ず「jaune」と記載されています。

bio

bio」は「biologique 生物学の」の略語ですが、食べ物等に使われるときは「有機農業で栽培された(オーガニック)」ことを意味します。

ils poussent comme des champignons

ils poussent comme des champignons」は直訳すると「〇〇はキノコのように生える」となります。

その意味は「雨後の筍」と同じで”どんどん新しいものが出てくる”ということ。

筍がどんどん繁殖して生える勢いもすごいですが、確かにキノコがどんどん生えてくる勢いも凄そうですね。

木で作られたテーブルの上の木箱に入った新鮮な野菜。

フランスのBioのお店

フランスでは健康や環境への関心の高まりとともにBioの専門店がどんどんオープンしています。

以前はごく一部の健康オタクやエコロジストが利用しているイメージがありましたが、おしゃれで明るいイメージのお店が増えるとともに、利用層も拡大されているようです。

スーパーでもお店の隅にあったBio売り場を、お店の中心の一番目立つところに移動しているところも少なくありません。

専門店でなくても食品・コスメ・日用品まで幅広い品ぞろえで、どれだけBioを求める客層が重要視されているのかが伺えます。

量り売りも登場

Bio専門店のみならず、スーパーでも見かけるようになったのが「graine de légumineuses」や「céréale シリアル」などの量り売りです。

元々フランスでは野菜類は量り売りが基本だったのが、余分なパッケージや「gaspillage 無駄使い」を減らす観点から、乾物の量り売りも人気なんですよ。

反面、なぜかスーパーのBioの野菜はパックになって売られている、という矛盾もありますが…

ともあれ量り売りのほうがパックになった商品よりも安いことが多いので、フランスでBio食品を購入するなら、パックと量り売りの値段を比較して上手に買い物してくださいね。

フランスでシリアルのディスプレイの前に女性が立っています。

日本食材も手に入る

フランスのBioのお店では日本食材も手に入るというのも、フランスに住むなら見逃せない点です。

フランスでも醤油はスーパーで買えるし、パリはもちろん、地方都市でもアジア食材店へ行けばある程度の日本食材は手に入ります。

しかし住んでいるところによっては、アジア食材店よりBioのお店の方が近いことだってありますよね。

醤油や味噌、豆腐に海苔や蕎麦、もちろん大豆に小豆まで!面白いところでは梅酢やニガリなども手に入ります。

もちろんお店によって品ぞろえは違うので、必ずあるとは限りませんが…

フランス語を駆使して、欲しい商品を入荷するようお願いしてみるのもいいですね。

まとめ

フランスでBio食材を扱うお店はどんどん増えています。ただ野菜などは遠いところから運ばれてきていることも多く、地産地消とは言えないのが残念なところ。

それでも体に良い物であるのは間違いないので、この調子でフランス人の意識改革が進めばBio以外の食品の農薬なども減っていくのかもしれません。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスから来た若い女性がパンの入った袋を持っています。

フランスの食事用パンの種類

フランスのパンといえば「baguette バゲット」が有名ですが、フランスのパン屋には似ているのに違う名前のパンがいくつも並んでいます。今回はそんな「baguette」…

フランス料理からインスピレーションを得た、木製のまな板の上にジャガイモとローズマリーを添えたグリルチキン。

フランス人の好きな食べ物TOP10は?

美食の国に住むフランス人が一番好きな料理とは何か気になりますよね。やっぱりフランスの定番料理?それとも意外とジャンク好き?前回は消費が多い食品をご紹介しましたが…

フランスでまな板の上で寿司を握るシェフ。

フランス人が巻き寿司に挑戦

最近初めて寿司を食べたクレールは、自分でも巻き寿司に挑戦しようと決めます。友達のケンジに何が必要か聞いてみますが…。フランス人が巻き寿司に挑戦このレッスンでは、寿司…

料理の素晴らしさで知られるフランスで、テーブルを囲んで夕食を食べる人々のグループ。

フランス一般家庭の食事風景

フランス料理と聞けばテーブルマナーが気になるところですが、一般家庭の食事風景はマナー本に載っているものとは随分と違いがあります。今回はフランス人家庭の毎日の食事…

フランス語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに【申込者多数】
まずは、無料体験レッスンから