フランスの信号

  1. フランス語会話・勉強

信号機の色は赤・黄・青と思っていたら、フランスにきてビックリ!実はフランスの信号機の色は日本と違うのです。

今回はそんなフランスの信号機と、横断歩道事情を覗いてみましょう。

フランスの信号の色

今日の花子さんは、マリーさんの運転のナビゲーションしているようです。

会話

Hanako: Tu vois le feu bleu? Tu tourne là-bas à droite.

青信号が見える?あそこを右に曲がってね。

Marie: Le feu bleu? Tu veux dire le feu vert?

青信号?緑信号の事?

Hanako: Oh, pardon. Oui, le feu vert.

あら、ごめんなさい。そう。緑信号ね。

Au Japon, on dit “bleu”, non pas “vert”. 

日本だと緑ではなく、青っていうの。

Marie: En France, les couleurs de feu sont rouge, orange, et vert.

フランスでは、信号機の色は赤・オレンジ・緑よ。

Hanako: Au lieu de orange, on dit “jeune” au Japon.

日本でオレンジは黄色っていうのよ。

Marie: Donc chez vous, le feu est rouge, jaune, et bleu?

つまりあなたの所では、信号機は赤・黄・青?

Hanako: C’est ça. Depuis longtemps que je vis en France, mais j’ai du mal à dire le feu vert et le feu orange…

その通り。もう長いことフランスに住んでるけど、緑信号やオレンジ信号ってなかなか言えないのよね。

Marie: ça va aller avec le temps. C’est une question d’habitude.

時間が解決してくれるわよ。習慣の問題だから。

Hanako: Attention! Il y a quelqu’un au passage piéton!

気を付けて!横断歩道に誰かいるわ。

Marie: J’ai eu peur. Pourtant le feu est bien vert!

怖かった…でも信号は緑なのに!

Hanko: Il faut vraiment faire attention, car en France, peu de gens respectent le feu.

本当に気を付けなくてはね。フランスでは信号を守る人って少ないんだから。

ポールにあるフランスの信号機。

ポイント

feu

feu」は「火」の意味でよく使われますが、「信号」の意味もあります。

そして会話にも登場しましたが、フランスの信号の色は「rouge 赤」「orange オレンジ」「vert 緑」の3色です。

赤信号は同じですが、黄信号が「orange」、青信号が「vert」と違いがあります。

頭ではわかっていても、うっかり「feu bleu」などと口にしがちなので、道案内をするときは気を付けてくださいね。

ちなみにフランスには「Feu Vert」という名前の、全国展開している自動車関係のお店があります。

お店の名前であることを知らないと「Je vais à Feu Vert. Feu Vert(青信号)に行く。」と言われても、いったいどこへ行くのだろうと思ってしまいそうですね。

passage piéton

passage」は「通行」、「piéton」は「歩行者」、「passage piéton」は「横断歩道」のことです。

フランスの通りを横断する人々の空撮。

フランス人は信号を守らない?

フランス人は信号を守る人が少ないといわれています。「feu rouge」待ちの歩行者は、車の切れ目を見逃すまいと、みんな左右をキョロキョロ。

passage piéton」が「feu rouge」でも、車が途切れるとみんなどんどん渡ってしまいます。

feu rouge」だからと車が通らなくても立ち止まっていると、何してるの?という感じで見られたりすることもあります。それほど信号を守る人が少ないということなんですね。

フランスで車を運転するときは、信号を守るのは当然ですが、車道が青信号でも歩行者に十分注意するようにしてください。

歩行者として「feu rouge」の「passage piéton」を渡る場合も、当然十分に注意が必要です。
フランス人は自分がいけそうだと思ったら、車が来ていてもササっと渡ってしまいます。

周りにつられて渡ろうとすると、ギリギリで車が通過して怖い思いをするだけでなく、車にひかれてしまうかもしれません。

本当に車が来ていないか、自分でしっかり確認するようにしてくださいね。

横断歩道以外も要注意

車を運転していて注意が必要なのは、横断歩道だけではありません。

フランス人は横断歩道ではない道の途中でも、車が途切れるとどんどん渡っていきます。

細い道はもちろん、大通りでも時々そんな人を見かけるので、大通りだし~と安心して運転していると、ヒヤッとする場面に遭遇してしまうかもしれません。

まとめ

日本にも信号を守らない「piéton」は沢山いますが、フランス人はもっと信号を守らないと思って運転すると、事故を起こす確率が減らせそうです。

feu vert」でも、「passage piéton」が無いところでも、フランス人の「piéton」には重々ご注意くださいね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスで吊り下げられたランプを鑑賞する女性。

フランス語で値切る

フランス語で値切るポリーヌとアルノーはのみの市に行きます。値切ることにチャレンジしてみるようです。会話Pauline : J'aimerais bien aller…

フランスの芝生でイースターエッグで遊ぶ子供たち。

フランス・復活祭のエッグハント

復活祭(イースター)は日本ではなじみの薄い祝日ですが、キリスト教徒の多いフランスではクリスマス並みに重要な日でもあります。今回はそんな復活祭の日に行われるエッグ…

フランスの木製テーブルの上に写真が入ったノートパソコンとコーヒーカップ。

日本旅行に行ってきたフランス人のブログ

日本旅行に行ってきたフランス人のブログクレマンとソフィーは日本に旅行へ行った人の旅行のブログを見ています。今度の旅行の計画の参考にしているようです。会話Clémen…

美しい花々で彩られた園路。

ガーデニングで学ぶ!フランス語会話の基礎

メリッサのアパートにやってきたサラはバルコニーにいっぱいにある植物と花に見とれています。サラに感化されたメリッサはガーデニングに興味が湧いてきました。ガ…

フランスの暗い部屋で白いピアノを弾く女性。

フランスの週末:都会と田舎で異なる過ごし方

フランスの週末:都会と田舎で異なる過ごし方ポリーヌとソフィーは休日について話しています。ポリーヌは休日の過ごし方の一つとしてピアノを習い始めるようです。フランス語会話…

フランスの絵のように美しいビーチを散歩する男性と女性。

フランス人の離婚率は56%

フランス人の離婚率は56%フランスのカップルが事実婚を選ぶ理由は色々とありますが、離婚が大変であるのも大きな理由になっているようです。日本とは違うフランスの離婚…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!