フランス語で好きなものを表現する方法

  1. フランス語講座

フランス語で好きなものを表現する方法

自分の好きなものや好みを伝える基本表現を既にご紹介しましたが、何が好きかを言うのにいつも « J’aime … » ではちょっとつまらないですよね?

そこで今回は基本の動詞以外の言い回しを使って表現の幅を広げてみましょう。

~好き/~ファン

J’aime le cinéma ⇒Je suis amateur de cinéma.

映画好きです

  • être amateur(amateuse) de + 無冠詞名詞 …~の愛好家である
  • cinéma …(m.) 映画 ※映画作品のことはfilm(m.)

amateur(-euse)」は「ファン、愛好家」という意味の名詞です。

この場合の「amateur」には冠詞を付けません。「de」の後に続く好きなものの“ジャンル”も普通は無冠詞です。

« être amateur de ... » で「~のファンです」という一かたまりのフレーズとイメージしてくださいね。

ただし、「大の~好き」と強調する場合は、不定冠詞と形容詞「grand(e)」を付けて、《un(e) grand(e) amateur (amateurse ) de…》になります。

Je suis un grand amateur de cinéma. J’ai regardé plus de 60 films en 2014.

私は大の映画好きで、2014年は60本以上の映画を見ました

Ma sœur est une grande amateuse de sumo.

妹は相撲の大ファンです

フランスで誕生日パーティーを祝う人々のグループ。

 「~に目がない!」

J’aime les sucreries. ⇒ J’ai un faible pour les sucreries.

甘いものに目がないです

J’aime la pizza à la mozzarella.⇒ Je suis friand(e) de pizza à la mozzarella.

モッツアレラチーズのピザに目がないです

  • avoir un faible pour / être friand(e) de  …~に目がない、~が大好き
  • sucrerie …(f.)甘いお菓子
  • mozzarella …(f.)モッツアレラチーズ

どちらも、何を置いても~が大好き、~に目がない!という意味です。

勿論、食べ物の好みだけでなく「J’ai un faible pour le film d’horreur(ホラー映画が大好き)」、「Je suis friand(e) d’art oriental(東洋美術が大好き)」のようにも使えます。

~なしでは生きられない!

Je ne peux pas me passer de chocolat pour accompagner mon café!

コーヒーのお共にチョコレートが欠かせない!

  • se passer de  …~なしで済ます、~をやめる
  • accompagner …(料理などと)一緒に出される

se passer de」 は「~なしで済ます」という意味の動詞句です。

ここでは「pouvoir」の否定形を伴うので、「~なしではいられない、~が欠かせない、手放せない」といった意味になります。

例えば「Je ne peux pas me passer de portable.(携帯電話が手放せない)」、「Je suis myope et je ne peux pas me passer de lunettes.(近眼なのでメガネなしでは生活できない)」のように使います。

直接的に「好き」という意味の表現ではありませんが、「これなしでは生きられない!」というほど好きなものを伝えるときはこんな言い方もありなのですね!

好きではない

野菜の入ったボウルを持ってテーブルに横たわるフランスから来た小さな女の子。

せっかくなので、「好きではない」ものについて言うときの便利な表現もちょっとご紹介しましょう。

Ce n’est pas ma tasse de thé.

そういうのは好きじゃないな

Ce n’est pas mon truc.

そういうのは苦手だな

どちらも会話でよく使われる表現です。

tasse de thé」は「(一杯の)紅茶」。それは自分の好み(流儀)ではない、そういうものは好きじゃない、と言うとき、フランス語にはこのように“それは私が飲むお茶ではない”と表現するんですね。

truc」はとても意味の広い単語ですが、《Ce n’est pas mon truc.》といえば「好きではない、苦手」という意味になります。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスのバーで乾杯する友人のグループ。

フランス語動詞「Prendre」

一つの単語で様々な意味を持つ動詞「prendre」。覚えておくととても便利な単語です。今回はそんな「prendre」の使い方を見てみましょう。会話朝のシ…

バゲットを持って「ボンジュール」と言うフランスの漫画のキャラクター

「おはよう・こんにちは」Bonjourのコツ

日常会話に欠かせないフランス語といえば「Bonjour」。今回は、フランス語でのコミュニケーションに必須である「Bonjour」はどんな場面で使われているのかを覗いてみま…

ティッシュで鼻をかむフランスの女性。

フランス夏季の気候変動:暑さと水不足に備える

フランスの夏は湿気が少なく暑くなくて過ごしやすい。そう思っていませんか?ところがフランスでも、夏はどんどん暑くなり、水不足も重なって過ごしやすいとはいえなくなってきてい…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む