フランス語でテレビドラマについて話す

  1. フランス語会話・勉強

日本でもそうですが、フランスでもごく一般的な会話の中で、テレビドラマは欠かせない話題です。近年では海外のテレビドラマももてはやされていますよね。

このレッスンでは、テレビドラマの話をする、そういったシチュエーションを見てみましょう。

フランス語でテレビドラマについて話す

会話

shutterstock_267211376

メラニーとクロエはテレビドラマの話をしています。

(Au travail)

会社で

Mélanie : Salut Chloé ! Ça va ?

おはようクロエ!元気?

Chloé : Salut Mélanie ! Ça va bien, merci.

おはようメラニー!元気よ、ありがとう。

Mélanie : Dis, tu as regardé Un homme et deux femmes hier ?

ねえ、昨日「一人の男と二人の女」観た?

Chloé : Mince, je l’ai raté. Je voulais rentrer tôt à la maison, mais j’étais retenu par le travail.

残念、見逃したわ。早く帰りたかったんだけど、仕事で遅くなったの。

Mélanie : Je l’ai enregistré dans mon disque dur.

私はハードディスクに録画したわ。

Chloé : Ah oui ? Tu as enregistreur disque dur ?

そうなの?ハードディスクレコーダーを持ってるの?

Mélanie : Oui, en fait, je l’acheté pour enregistrer cette série! Je l’aime à fond.

ええ、実は、このドラマを録画するために買ったの!本当に好きなの。

Chloé : Je ne pensais pas que tu l’aimais à ce point là! Mais, j’aimerais bien avoir un enregistreur.

そんなに好きだなんて思わなかったわ!私もレコーダーが欲しいの。

Est-ce que c’est facile de l’utiliser même pour moi, nulle en informatique ?

コンピュータ関係に詳しくない私でも使えるかしら?

Mélanie : Oui, bien sûr. C’est vraiment facile. Tu fais quoi ce soir ? Si tu veux, tu peux venir à la maison.

ええ、もちろん。本当に簡単よ。今晩、何するの?良かったら、私の家に来ない?

Chloé : Super ! Je n’ai rien prévu ce soir. Je viendrai avec plaisir !

いいわね!何も予定がないわ。喜んでいくわ!

D’ailleurs, finalement ils se sont réconciliés, Louis et Sophie? Dans le dernier épisode, ils se sont disputés.

ところで、結局ルイとソフィは仲直りしたの?前のエピソードでは、けんかしたじゃない。

Mélanie : Non, je ne vais pas te raconter ! Tu vas le voir ce soir !

いいえ、教えないわよ!今晩観るんだから!

Chloé : Oui, mais je veux savoir maintenant !

ええ、でも、今知りたいの!

Mélanie : Non, d’ailleurs est-ce que tu peux faire la photocopie de ces documents ?

だめよ、ところでこの書類のコピー、取ってきてくれる?

Chloé : D’accord…

わかったわよ…。

今週のポイント

shutterstock_283435523Retenir : 引きとめる、足止めする

retenir は「引きとめる」「足止めする」を意味する動詞です。多くの場合 être retenu と受け身形で使われ、仕事や急用などで遅くなる場合に使います。

(Au téléphone)

電話で

Jordan : Salut Morgane ! Je suis désolé, mais je suis retenu par le travail. J’arriverai en retard.

やあモルガヌ!ごめん、仕事で足止めをくらっちゃてさ。遅れるんだ。

Morgane : D’accord. Tu arriveras à quelle heure ?

わかったわ。何時に着くの?

Jordan : Je ne sais pas encore, mais je te rappelle.

まだわからないんだ。また電話するよ。

shutterstock_305148257Enregistrer : 録画する、録音する

動詞 enregistre rには「記録する」という意味が含まれており、そこから「録画する」「録音する」と両方の意味で使います。

Florian : J’ai raté le cours hier. Tu as bien pris des notes ?

昨日、授業を休んじゃったんだ。ノート取った?

Lucie : Oui, mais j’ai enregistré le cours avec mon dictaphone. Je te le prête si tu veux.

ええ、でも、 ICレコーダーで授業を録音したわ。良かったら貸すわよ。

Florian : Merci !

ありがとう!

shutterstock_294290864A fond : 徹底的に、完全に

fond は「底」を意味する名詞ですが、à fond で「徹底的に」「完全に」という意味で使います。この場合、定冠詞 le は付かないことに注意しましょう。

Aurélie : Tu as fait quoi hier ?

昨日、何したの?

Cindy : J’ai fait le ménage à fond !

徹底的に掃除をしたわよ!

Aurélie : C’est bien! Moi aussi, il faut que je fasse le ménage…

いいわね!私も掃除しなきゃ…。

shutterstock_302426972Se réconcilier : 仲直りする

se réconcilie rは「仲直りする」「和解する」を意味する動詞です。また se réconcilier avec ~ で「〜と仲直りする」という意味で使えることも覚えておきましょう。

Léa : Tu t’es réconciliée avec Thomas ?

トマとは仲直りしたの?

Coralie : Oui, il m’a téléphoné hier.

ええ、昨日電話をくれたの。

Léa : C’est bien !

良かったわね!

Coralie : Oui, il est très gentil maintenant.

ええ、今はとても優しいわ。

shutterstock_274866398Se disputer : 口げんかする、口論する

se disputer は「口げんかする」「口論する」を意味する動詞です。

また上記の se réconcilier avec ~ と同様、se disputer avec ~ で「〜と口げんかする」という意味で使えることも覚えておきましょう。

Fanny : Hier, je me suis disputé avec mon père…

昨日、お父さんとけんかしたの…。

Maeva : Ah oui ? Pourquoi ?

そうなの?どうして?

Fanny : Mon père ne m’autorise pas à acheter un téléphone portable.

携帯電話を買うのを許してくれないの。

Maeva : Mon père non plus. Mais il a dit qu’il m’achèterait quand j’aurai 15 ans. Je vais attendre.

私のお父さんもそうよ。でも、15歳になったら買ってくれるって言ってくれたわ。だから待つの。

Fanny : Oui, moi aussi… Mais je veux maintenant !

ええ、私も…。でも、今欲しいの!

近年では、日本でも海外のテレビドラマがインターネットやDVDで観ることができます。

テレビドラマは人々の日常を反映したものを題材としているものが多いですから、日常会話を学ぶのに適したメソッドと言えるでしょう。

まだフランスのテレビドラマに触れたことがない方はぜひ一度鑑賞してみてください。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フレンチをテーマにしたスパイラルノートの上に赤と白のタグ。

日本語字幕付きでフランス映画を見る

日本語字幕付きでフランス映画を見る日本語を勉強しているアルノーとポリーヌは、単語を覚える勉強方法については話しています。会話 Arnaud : C'était bi…

ランタンと三日月が置かれたフランス風の木製テーブル。

フランスのラマダン

日本ではあまりなじみのないラマダンですが、フランスでは耳にすることも多い言葉です。今回はフランスのラマダンについて覗いてみましょう。ラマダンのお裾分け…

小さな女の子がフランスの新製品のテレビコマーシャルを見ています。

フランスのCM事情

国が違えば好まれるCMも違い、外国のCMを見て違いを発見するのも楽しいものですよね。おしゃれなイメージなフランスのCMは、やはりおしゃれなのでしょうか?今回はそ…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!