フランス語を学んでいない人でも知っているであろう有名なフランス語「ジュテーム」。ところが付き合いたい相手に告白する時には使いにくい表現なことをご存知でしょうか。
今回はフランス人が告白する時に使う表現について覗いてみましょう。
ジュテームの意味
「ジュテーム」は「Je t’aime」。「あなたを愛しています」という意味です。
「aimer」は物にも人にも使える表現ですが、物の場合は「好き」、人に対しては「愛している」の意味で使われます。
「Je t’aime」というと「好き」という比較的軽い愛情表現よりも重い愛情表現になってしまうのですね。
もちろん付き合っている相手には「Je t’aime」と伝えますし、フランス人は自分の子供や親などに愛情を伝える時にもこの表現を使います。
【とても好き=友達として好き】
そして「Je t’aime」には「Je t’aime beaucoup」「Je t’aime bien」のように「たくさん・とても」を意味する「beaucoup」や「bien」を使うこともあります。
「aimer」を人物に対して使う場合は「beaucoup」や「bien」が付くと、本来の意味よりも軽くなるという特徴があります(物に対しては「大好き」の意味になる)。
そのため「Je t’aime beaucoup/bien」は、「もっと愛している」ではなく、友達などに伝える「君のことが(友達として)好きだよ」という意味でつかわれます。
恋人に対して使うと、恋人だと思っていたけど友人と思われていたの!?とショックを与えてしまうことでしょう。
フランス語の告白のセリフ
日本語でも告白する時に「好きです」とは言っても、「愛してます」ということがほとんど無いのと同様、フランス語でも「Je t’aime」と言うことはまずありません。
もちろん「aimer」のニュアンスを軽くしようと「Je t’aime beaucoup/bien」と伝えても、「Je t’aime bien aussi 私もあなたを(友達として)好き」と言われて友達どまりで終わってしまうでしょう。
そんなフランス語で、この人と付き合いたい!と思った時に口にするセリフとは…
Est-ce que tu veux sortir avec moi ?
「sortir」は「外出する」という意味ですね。「sortir avec quelqu’un」は「○○と外出する=デートする=付き合う」という意味でつかわれます。
つまり「Est-ce que tu veux sortir avec moi ?」は、相手に自分と付き合う意思があるかを尋ねているわけですね。
「○○と付き合っている」は「Je sors avec ○○」です。
フランス語の告白のポイントは、使うのが「Est-ce que tu veux ~?」であり「Je veux sortir avec toi 私はあなたと付き合いたい」と言う表現ではないこと。
「Est-ce que tu veux sortir avec moi ?」は直訳だと「あなたは私と外出(デート)したいですか?」なので、何言ってるのコイツ…なんて思ってしまうかもしれませんね。
直訳だとなんだかなぁ、と思ってしまう表現ですが、フランス人的には「付き合ってください」の意味なので、悪いようにとらないようにしましょう。
Est-ce que tu veux〜?の使い方
フランス語では「自分が○○したい」「自分が誰かに○○してほしい」という時に「Je veux~」ではなく、「~してくれませんか」と相手の意向を尋ねる「Est-ce que tu veux ~?」を多用します。
自分が○○したいと言うよりも、相手に委ねることで相手を尊重したりとマイルドな表現なにすることができます。例えば…
Est-ce que tu veux aller au cinéma?
直訳だと「あなたは映画に行きたいですか?」。
こちらは本当は自分が映画に行きたいと思っていて、相手に映画行きたい?と聞いています。
日本語だと「映画に行かない?」といった感じでしょうか。
もちろん文脈によっては、純粋にあなたが映画に行きたいのかを聞いている場合もあります。
Est-ce que tu veux faire le ménage de la cuisine?
直訳だと「あなたは台所の掃除をしたいですか?」。
自分がその人に掃除をしてほしいと思っている時にも、このように「Est-ce que tu veux ~?」は使えます。
「台所の掃除をしてくれる?」という意味ですね。
まとめ
フランス人が好きな人に告白する時のセリフをご紹介しました。
フランスでは付き合う時に明確な言葉が無いことが多く、距離が縮まり気がつけば付き合っている状態だったということも少なくありません。
曖昧なまま関係を進めたくないという場合は、ぜひ今回学んだセリフを使ってみてくださいね。