パリに雪が降る

    フランス、パリは雪があまり降りませんが、稀に降ることがあります。

    たくさん積もることはありませんが、パリの人達は珍しい雪を満喫します。このレッスンではそういったシチュエーションを見てみましょう。

    ピエールとエミリーは目が覚めると外では雪が降っていました。

    会話

    Pierre : Émilie, regarde dehors! Il neige!

    Émilie : Très joli!! Ça fait longtemps qu’il n’a pas neigé à paris, je crois.

    Pierre : Oui, il n’a pas neigé l’année dernière.

    Émilie : On sent que la température a baissé. Ça caille!

    Pierre : Je pense qu’il ne vaut mieux pas que tu prennes ta voiture pour aller au travail demain. La route est gelée.

    Émilie : Oui, je vais y aller en métro. Qu’est-ce qu’on fait aujourd’hui? J’aimerais bien aller au parc.

    Pierre : Bonne idée!

    Émilie : Tu penses qu’on pourra faire un homme de neige?

    Pierre : Je ne pense pas qu’il neige autant.

    Émilie : Oui, peut-être. On propose à Olivier?

    Pierre : Oui, mais je ne sais pas si il est déjà réveillé.

    Émilie : Il est 10h. Je pense qu’il est réveillé. Je vais l’appeler.

    (5minutes plus tard.)

    Émilie : Olivier va nous rejoindre.

    Pierre : Super! Alors, on y va!

    和訳

    ピエール : エミリー、外を見て!雪が降ってるよ!

    エミリー : とても奇麗ね!パリに雪が降ったの、久しぶりじゃない?

    ピエール : ああ、去年は降らなかったしね。

    エミリー : 気温が下がった感じがするわ。寒い!

    ピエール : 明日は、車で仕事に行かない方がいいと思うよ。道が凍ってるよ。

    エミリー : そうね、地下鉄で行くわ。今日は何する?公園に行きたいわ。

    ピエール : いいね!

    エミリー : 雪ダルマが作れるかしら?

    ピエール : そんなに雪は降らないと思うよ。

    エミリー : ええ、そうね。オリヴィエも誘う?

    ピエール : ああ、でももう起きてるかな。

    エミリー : 今10時よ。起きてると思うわ。電話してみる。

    (5分後)

    エミリー : オリヴィエ、後で来るって。

    ピエール : いいね!じゃあ、行こうか!

    今週のポイント

    知らないと困るフランス語de勉強

    Il neige : 雪が降る

    “neiger”は「雪が降る」という意味の動詞です。”il neige”と非人称構文の主語をなす”il”を伴って使います。

    Corentin : Il a neigé! Il fait froid.

    Justine : On va faire du vin chaud!

    Corentin : Bonne idée!

    Corentin : 雪が降ったね!寒いよ。

    Justine : ホットワイン、作ろうよ!

    Corentin : いいね!

    知らないと困るフランス語de勉強

    Sentir que ~ : 〜だと感じる

    “sentir”は「感じる」という意味で、「思う」を意味する”penser”に対し、感覚的に感じた際に”sentir”を使います。

    Rémi : Il neige dehors. On sent qu’il fait froid.

    Cindy : Oui, j’aimerais bien avoir un nouveau radiateur.

    Rémi : On va l’acheter cet après-midi?

    Cindy : Oui!

    Rémi : 外は雪が降ってるよ。寒くなった感じがする。

    Cindy : ええ、新しいヒーターが欲しいわ。

    Rémi : 今日の午後、買いに行こうか?

    Cindy : そうね!

    知らないと困るフランス語de勉強

    Ça caille! : 寒い!

    動詞”cailler”は本来「凝固させる」という意味を含んでいますが、”Ça caille!”で「寒い!」と日常会話で良く使います。

    Valentin : Ça caille! Je n’ai pas du tout envie de sortir!

    Sarah : Tu ne peux pas rester à la maison?

    Valentin : Non, j’ai un rendez-vous avec mon client.

    Sarah : Ah, bon courage!

    Valentin : 寒い!全然外に出たくないよ!

    Sarah : 家にいられないの?

    Valentin : いや、クライエントと会う約束があるんだ。

    Sarah : そう、がんばってね!

    知らないと困るフランス語de勉強

    Etre réveillé : 起きている

    “se réveiller”は「目が覚める」、「起きる」という意味があります。また、そこから派生した”réveillé”は、”être réveillé”で「目が覚めている」、「起きている」という意味になります。

     (Au téléphone)

    Clément : Salut Léa! J’espère que je ne t’ai pas réveillé.

    Léa : Non, j’étais déjà réveillée. Ça va?

    Clément : Ça va bien, merci! Il y a un expo aujourd’hui. Tu veux qu’on aille ensemble?

    Léa : Super!

    (電話で)

    Clément : やあレア!起こしちゃったかな。

    Léa : いえ、もう起きてたわ。元気?

    Clément : 元気だよ、ありがとう!今日展覧会があるんだ。一緒に行かない?

    Léa : いいわね!

    知らないと困るフランス語de勉強

    Rejoindre : 合流する

    “Rejoindre”には「合流する」という意味があり、日常会話でよく使います。”joindre”「連絡を取る」と異なりますので、注意しましょう。

     (Au téléphone)

    Quentin : Manon, je viens de terminer le travail. Tu es où?

    Manon : Je suis avec Juliette au parc. Si tu veux, tu nous rejoins?

    Quentin : Oui! J’arrive!

    (電話で)

    Quentin : マノン、仕事が終わったよ。どこにいるの?

    Manon : ジュリエットと公園にいるの。良かったら来ない?

    Quentin : いいよ!行くよ!

    つ・ぶ・や・き

    パリでは雪が降ることは珍しく、雪が降ると人々はホットワインを飲んだり、寒い冬を満喫します。雪に慣れていないため、道が混んだりと交通機関に障害が生じたりしますが、雪が降るパリも素敵です。

    冬はホットワインを飲み、雪を楽しむ、そんなパリの生活も素敵ですね。

    使えるフランス語をカフェで習得
    何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強
    【先生を選んで、無料体験する!】

    開く 

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    知らないと困るフランス語de勉強

    フランスの野外映画祭

    フランスは映画が盛んな国です。カンヌ映画祭は日本でも有名ですが、毎年大小の映画際が各地で開催されています。また、パリでは夏に野外映画祭も開かれ、毎年多くの人が集います…

    知らないと困るフランス語de勉強

    久しぶりに会う

    久しぶりに友人や親戚に会うのは嬉しいものです。お互いの変化に驚いたり、近況を報告しあったり。中でも子どもたちの成長には驚かされます。今回は、1組の親子が東京に住む親戚を…