フランス語のファッション用語:着る・着替えるを正しく使う方法

  1. フランス留学生活・費用

フランス語のファッション用語:着る・着替えるを正しく使う方法

服を「着る」・帽子を「かぶる」など、ファッションに関するフランス語の動詞の使い分けできますか?

「靴を着る」のような変な表現にならないように注意が必要です。

何を着る?

今日の花子さんとマリーさん、ファッションの話題で盛り上がっているようです。どうやら次のお出かけに着ていく服を相談しているようです。

shutterstock_265781192会話

Marie : Tu as déjà décidé comment tu t’habilles pour aller au concert de classique ?

クラシックコンサートに何着て行くかもう決めた?

Hanako : Non, pas encore. Et toi ?

いいえ、まだよ。あなたは?

Marie : Moi, je suis en train de réfléchir…

私は考えているところよ。

Soit une robe noire que je porte au Noël, soit une autre rouge que je viens d’acheter au solde…

クリスマスに着た黒いワンピースか、バーゲンで買ったばかりの赤いワンピースか…

Hanako : Ok, je vois.

Ok、わかるわ。

Ta robe noire de Noël, je la trouve pas assez chic pour le concert.

あなたのクリスマスのワンピース、コンサートにはシックさが足らないと思うの。

Marie : Oui, je suis bien d’accord.

ええ、そうなのよね。

Si je met une grande étole avec la fourrure, ça change, non ?

もし毛皮の付いたストールを羽織ったら、変わると思わない?

Hanako : c’est vrai. Mais tu auras froid avec.

そうね、でもそれだと寒いわよ。

Tu mettras une paire de gants et porteras un chapeau aussi ?

手袋と帽子も着ける?

Tiens, je sais que tu as un grand chapeau avec des plumes !

ほら、羽飾りの付いた大きい帽子持ってるわよね!

Marie : Ah, tu plaisantes ?

まあ、冗談やめてよ。

Avec tous ça, j’aurai l’air de me déguiser comme une vieille dame du dernier siècle !

それ全部着たら、私、昔のおばさんの仮装してるみたいになるじゃないの!

単語

  • décider (他動詞) 決める
  • concert (男性名詞) コンサート
  • réfléchir (自動詞) 良く考える
  • solde (男性名詞) バーゲン
  • assez (副詞) 十分に
  • étole  (女性名詞) ストール
  • fourrure (女性名詞) 毛皮
  • gant (男性名詞) 手袋
  • chapeau (男性名詞) 帽子
  • plume (女性名詞) 羽
  • plaisanter (自動詞) 冗談を言う
  • dernier  (形容詞) 最後の
  • siècle  (男性名詞) 世紀・時代

shutterstock_150773702ポイント

je suis en train de réfléchir】

私は考えているところです。

en train de 不定詞」で「~しているところ」の意味になります。日常生活でも良く使う表現なので、覚えてくださいね。

Soit , soit ~】

~か~か(のどちらか)

この「soit」は「être」の活用形ではなく、接続詞です。「soit ,ou」という言い方もします。

tu auras froid avec.】

(それだと)寒いですよ。

avec」で文は終わっていますが、後が省略されていますね。

ここでは、「avec la robe noire et l’ étole en fourrure 黒のワンピースに毛皮のストール」ですが、同じ単語の繰り返しを避けるために省略しています。

言わなくてもわかる場合は省略した方が、日常会話ではスマートですよ。

Tiens】

ほら

間投詞の「Tiens」です。「tenir」の活用形ではありません。

話し相手の注意を引きたいときに使うと良いですね。

tu plaisantes ?】

冗談を言っていますか?

直訳だと相手に冗談を言っているかを問う形になりますね。

実際は「何言ってるのよ」や「冗談止めてよ」のようなニュアンスで使われることが多いです。

shutterstock_244027792ファッションに関する動詞

S’habiller 服を着る

まずは「服を着る」の表現です。手袋や帽子などには使いません。

Hanako : Je m’habille en jupe rose pour sortir ce soir.

今晩のお出かけにはピンクのスカートを着るの(履くの)。

Marie : C’est pour ton mari ?

だんなさんの為(にピンクのスカートを履くの)?

Hanako : Bah oui. Toi, tu ne t’habilles pas pour ton copain ?

まあ、ねぇ。あなたは彼の為に(きれいな)服を着ないの?

Se changer 着替える

既に来ている服から他の服に着替える時は「Se changer」を使います。

Marie : Attends ! Il y a un trou à ton pull.

待って!セーターに穴が開いてるわよ。

Hanako : Ah zut, tu peux m’attendre un peu s’il te plait.

やだ、ちょっと待っててくれる?

Je vais me changer tout de suite!

すぐに着替えてくるわ。

Mettre 身に付ける

Mettre」は服などを身に着ける動作を表し、帽子や靴、手袋などにも使います。

Marie : Il fait très froid dehors. Tu auras froid juste avec un manteau.

外、凄く寒いの。コートだけじゃ寒いわよ。

Hanako : Ne t’inquiète pas. Je met les gants et le chapeau avant sortir.

大丈夫。出かける前に手袋はめて帽子をかぶるわ。

Porter 身に着けている

porter」は動作ではなく「身に着けている」状態を表します。

Marie : Tu vois un homme qui porte une jupe ?

スカート履いてる男の人わかる?

Hanako : Où ? Ah oui, il est très original!

どこ?ああ、すごく個性的ね!

Se déguiser en ~ ~に変装する

Hanako : Tu as décidé de ton déguisement pour le Mardi gras ?

マルディグラの仮装、決めた?

Marie : Cette année, je me déguise en lapin !

今年はウサギに変装するの!

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスのセンスが光る、税金と書かれたコインの束。

フランスの税金④住民税

フランスの税金④住民税消費税・所得税・テレビ税といったフランスの身近な税金シリーズ、最後の1つは住民税です。いったいどんな仕組みになっているのでしょうか。シャワ…

フランスのゴミ分別方法

フランスのゴミ分別方法

よく言えばおおらか、悪く言えば大雑把なイメージのあるフランス人ですが、ゴミの分別はどのように行われているのでしょうか。今回は華の都と呼ばれるパリを始め、フランス…

フランスの古いテレビに、掃除用品を持った女性が映っている。

フランスの税金③テレビ税

フランスの税金③テレビ税消費税・所得税に続き、身近な税金にテレビ税があります。テレビ番組を見なくても支払い義務があるので、勘違いで脱税にならないよう申告時に注意…

フランスの所得税

フランスの税金②所得税

消費税の次に身近な税金といえば所得税ですよね。今回はフランスの所得税のシステムを見てみましょう。留学でフランス滞在する人にも必須の情報です!フランスの税…

\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する