フランスの列車で自分の席に誰かが座っている

  1. フランス旅行・観光

フランスを旅行中のやよいさんとひろ子さん。2人ともフランス語は初心者です。

今日はフランス・プロヴァンス地方に向かうため、TGV(フランスの新幹線)に乗ります。

フランスの列車で自分の席に誰かが座っている

ここは誰の席?

切符を買い、予約した座席に行ってみると、誰かがすでに座っていました。もう一度切符の座席番号を確認して、男性に声を掛けます。

会話

Yayoi:Pardon, Monsieur. Je suis désolée, mais je crois que c’est ma place.

あのう、すみません。ここは私の席かと思うのですが。

男性:Vraiment ?...

本当ですか?

(切符を出して)

Regardez, c’est ma place réservée. Puis-je voir votre billet ?

見てください、ここは私が予約した席ですよ。あなたの切符を見せていただけますか?

Yayoi:Le voilà.

はい、これです。

男性:…Ici, c’est la voiture 17, n’est-ce pas ?

ここは17号車ですな?

Yayoi:Non, c’est la voiture 18.

いえ、18号車です。

男性Ah, je me suis trompé.. Excusez-moi, madame.

ああ、間違いました。すみません、奥さん。

Yayoi:Ce n’est pas grave.

大丈夫です。

Vocabulaires

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています)

  • désoléedésoler 困らせる、当惑させる
  • Vraiment 本当に
  • regardezregarder 見る
  • résérvéerésérver 予約する
  • puispouvoir 出来る
  • voir 見る
  • ici ここ
  • voiture 車輌
  • trompétromper 誤らせる
  • excusez-moi ごめんなさい
  • préférer ~のほうを好む
  • café コーヒー
  • grave 重大な

今週のポイント

Je suis désolée

すみません

フランスで隣り合って立つ男性と女性。

決まり文句です。何か迷惑を掛けて謝るというよりは「残念だ」というニュアンスをもった表現です。

Je crois que~

~と思う

crois<croire は「信じる」という意味ですが、日本で言う「~と思う」という意味でよく使います。

「思う」には penser(パスカル Pascal ですね。書名としては Pansées(過去分詞形)です)という単語もありますが、こちらは「考える、思考する」というやや固いニュアンスになります。

哲学者と penser ついでに、デカルト Descartes の「われ思う、ゆえに我あり」は Je pense, donc je suis. です。

Puis-je ~ ?

~してよろしいですか

何かを依頼する表現です。

以前出てきた Pourriez-vous~?などの表現は vous つまり「あなた」が主語ですから「(あなたが)~してくださいますか」という表現です。

対して、この puis-je je が主語ですから、このように「(私が)~していいですか」という意味になります。

n’est-ce pas ?

~(です)ね?

英語の ~, isn’t it ? ~, does’nt he ? などに当たる、付加疑問といわれる表現です。

嬉しいことに、英語のように主語や動詞の種類に合わせて形を変える必要はなく、すべて n’est-ce pas ? 一本でOKです。

je me suis trompé.

間違いました

直訳すると、「私は私を誤らせる」→「間違った」となります。決まり文句として覚えてしまいましょう。結構使う機会があります。

Ce n’est pas grave.

大したことではありません

謝られたときの答えです。Ce n’est rien. と言うことも出来ます。

n’ ne est と続くために省略された形ですが、この ne~pas というのが、フランス語の否定文の形になります。「今週のお役立ち!否定文」をご覧ください。

今週のお役立ち!

コルクボードにフランスをテーマにしたノートと鉛筆。Les alphabet

今まで基本中の基本・アルファベットに触れないで来ましたが、フランス語のアルファベットは英語の読みとかなり違います。

何かを予約するときに自分の名前のスペルアウトを求められたりすることもあるので、マスターしておきましょう。

A, B, C, D, E, F, G, H, I, J, K, L, M, N, O, P, Q, R, S, T, U, V, W, X, Y, Z

ちなみに çは「セディーユ」と読みます。

否定文

「今週のポイント」でも触れたように、フランス語の否定文は主語+ne+動詞+pas~という形で表されます。具体的に見てみましょう。

Je ne sais pas

分かりません

(saissavoir「知っている」)

Je n’aimes pas le café..

コーヒーは好きではない

(aimesaimer「好きだ」)

ne の後に母音が続く場合には、このように続けて(省略して)表記・発音されます

Ce n’est pas bon.

これはおいしくない

(bon「おいしい」)

なお、話し言葉では ne が省略されることがしばしばあります。

20以上の数字

20までの数字について以前説明しましたが、今回は100まで行きましょう。

20台 vingt の後に1の位の数字を付けます。ただし「21」のみ「20と1」となります。

21 :vingt et un

22 :vingt-deux

30台・20台と同様です。30は trente です。

31 :trente et un

33 :trente-trois

40台、50台、60台 20台、30台と同じです。

40は quarente、50は cinquante、60は soixante です。

51:cinquante et un 

65 :soixante-cinq

70台 soixante(60)の後に10から19までの数字を付け加えます。

70 :soixante-dix 

79 :soixante-dix-neuf

80台 quatre-vingts(つまり、4×20ですね)のあとに、1から9までの数字を付けます。

なお、60台までと異なり、「81」に「と(et)」は要りません。

81 :quatre-vingts-un 

88 :quatre-vingts-huit

90台 quatre-vingts の後に10から19までの数字を付け加えます。

93:quatre-vingts-treize

99:quatre-vingt-dix-neuf

100 cent

お疲れさまでした!

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランス塔の前で自転車に乗る二人。

パリのレンタル自転車・Vélib’

パリのレンタル自転車・Vélib’パリを観光していると「歩くのには遠い、でもメトロだと1~2駅。どうしようかな…」なんて悩むことがあります。そんなときに便利なのがレ…

フランスで傘の下にいる男女。

予定を変更する時に使うフランス語

予定を変更する時に使うフランス語アントワーヌとソフィーは旅行で日本に来ています。急に天気が悪くなったため、予定を変更します。会話Antoine : C'est nu…

フランスの建物の前にある赤い地下鉄の標識。

知っておきたいパリのメトロのアナウンス

パリ旅行にMetroやRERは欠かせませんが、アナウンスがわからないと不安になってしまうものです。今回はよく耳にするアナウンスから、知っておくと便利なものをいく…

「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む
「話せる・使えるフランス語」をリーズナブルに学ぶ!
無料体験レッスンに申し込む