フランス語の美容院用語をマスター

  1. フランス語単語

フランス語の美容院用語をマスター

フランスで美容院に行くとき、上手にイメージを伝えられるか心配ですよね。

フランス語で美容院用語をいくつか覚えておけば、きっと気に入る髪形にしてもらえますよ。

髪を切る?切ってもらう?

髪の毛を切った花子さん、どうやら気に入る髪形にしてもらえたようです。

会話

Marie : Bonjour Hanako, tiens, tu t’es faite couper les cheveux.

こんにちは、花子。あら、髪の毛を切ったのね。

Ça te va très bien.

とっても似合うわ。

Hanako : Merci Marie, ça me plait aussi.

ありがとう、マリー。自分でも気に入ってるの。

Marie : Ça change beaucoup. En plus, cette coiffure te rajeunie.

大分変わったわね。それにその髪型だと若く見えるわ。

Hanako : Tu  trouves ?

そう思う?

Ça fait longtemps que je ne me suis pas faite couper aussi courts.

こんなに短く切ったの久しぶりよ。

Marie : Et très légers aussi.

とっても軽いしね。

Hanako : Oui, maintenant, c’est très simple à me laver les cheveux.

ええ、今は髪の毛を洗うのが楽だわ。

ポイント

Ça fait longtemps que ~

フランスの通りを男性と女性が腕を広げて歩いています。

Ça fait longtemps que ~」は「久しぶりに~した」という意味です。

会話中のように「que」以降には否定文が入ることも多いですが、日本語に訳すと否定の意味がなくなる場合が多いので注意しましょう。

Ça fait longtemps que l’on ne s’est pas vu.

長い間会っていない→久しぶりですね。

on」の前にある「 l’」は付けてもつけなくてもOK。

qu’on」とすると発音が「con」と同じになってしまうので、それを避ける為に「 l’」付けて発音することがあります。

意味は知らない方が良い言葉なので、ここではご紹介なしにしておきます。

courts/légers

文中では「~que je ne me suis pas faite couper aussi courts.」「Et très légers aussi.」に登場している形容詞です。

court 短い」「léger 軽い」の意味ですが、「s」が付いて複数形なのに注目です。

ここではこの2つの形容詞が修飾する単語は「les cheveux」。

文の中には登場しませんが、会話の流れで何が「court」なのかは分かりますよね。

そのため形容詞も複数形で表記されます。

髪を切る

「髪を切る」をフランス語で言うと「se faire couper les cheveux」です。

se faire +不定詞」で「(自分に)~をさせる」ですから、「自分の髪を切ってもらう」という表現ですね。

つい日本語風に「je coupe mes cheveux」と言いたくなりますが、これだと「自分で自分の髪を切る」の意味になるので注意です。

美容院用語

  • la coupe カット
  • le shampooing シャンプー
  • la permanente パーマ
  • le lissage ストレートパーマ
  • la couleur カラー
  • le coiffage セット

普通は「coupe」をお願いすると「Shampooing-Coupe-Coiffage」などセットになって付いて来るのは日本と同じ。

男性・女性で値段が違うのも同じです。ところが女性は、髪の毛の長さで値段設定が違う場合があります。

パーマやカラーなら使う薬剤の量が違うので、長い髪が高くなるのは理解できるのですが、カットもロングヘアだと高くなってしまうんですよ。

ボリュームを減らしたいなら

フランスのサロンで髪を整える女性。

髪質は人それぞれですが、イマドキの日本人ならスパッと一直線に髪の毛を切るなんてことはありませんよね。

真っすぐに見えても、こっそり段が入っていたりすいてあるもの。

段カット

フランス語で段カットは「dégradé」といい、男性名詞です。

美容院で意味を知らずに「dégradé」と言われたら、「そんなに髪の毛が痛んでいるの!?」と心配してしまいそうですね。

dégradé」は形容詞だと「破損した」という意味ですが、ほかにも「徐々に薄くする」という意味があります。

髪をすく

「すく」は「désépaissir」、薄くするという表現ですね。

段を入れるのではなく、ボリュームを減らしたい場合に使ってください。

イメージ写真をお共に

フランスの美容院に限ったことではありませんが、髪型のイメージ写真を持っていくと、美容師さんとの意思の疎通がスムーズです。

特にフランス語でもやり取りとなると、フランス語上級者でも思い通りのイメージを伝えられるとは限りません。

写真を見せながら「un peu plus long もうちょっと長く」や「comme ça, mais moins dégradé こんな感じ、でももう少し段を少なく」など。

フランスの美容院に身振り手振りも加えてチャレンジです!

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\ まずは、お試しレッスン!  /

フランス語教室をお探しの方へ、フランス人講師を条件を絞り込んで全国から探すことができます。フランス語を学ぶのに最適なカフェマンツーマンレッスンです!教室よりも簡単・経済的に学べる!まずは、無料体験レッスン

 フランス語教室をお探しの方へ。全国からフランス人先生を条件に合わせて絞り込んで探すことができます。
 フランス語を学ぶのに最適なカフェでのマンツーマンレッスン!教室よりも簡単かつ経済的に学べます。優秀な講師によるプライベートレッスンが評判。

  • まずは無料体験レッスン>

    フランス語マンツーマン

    納得いくまで何度でも!無料体験レッスン

    無料体験レッスンをお受けになっても、ご入会の義務はございません。

    講師からの強引・一方的な勧誘は一切ありません。

    入会後も相性が合わないと思ったら、いつでも先生を変更可。

  • 近くのフランス語先生を検索する>

    フランス語マンツーマン

    場所・時間を選ばない柔軟な受講スタイル

    担任制で挫折知らず!目標達成まで伴走

    LINEでいつでも質問OK!自宅学習を徹底サポート

    自分のやりたいペースでオーダーメイド安心して学べる。

  • 卒業生のご感想はこちら>

    フランス語マンツーマン

    「友人とフランス語で気兼ねなく会話を楽しむ」ことが、可能になりました。

    カフェのリラックスした雰囲気の中で、先生との自然な会話を通じて、生きた言葉を身につけることができました

    すぐに質問でき、その場で丁寧な解説を受けることができ効率的。

    言語を向上させるだけでなく、異文化理解にも繋がった。

\ まずは、お試しレッスン!  /

関連記事

フランスの白いオーブンの前に立つ少女。

フランス語で学ぶ:家電の名前

毎日の生活に欠かせないのがキッチンの大型家電。今回はそんな家電の名前や、家電から垣間見える日仏文化の違いを見てみましょう。中古家電の処分中古家電を処分したいマリー…

フランスの時計です。

フランス語で表現「時計の名前」

忙しい毎日を送る現代人に時計は欠かせませんが、フランス語で何というかご存知ですか?実は日本語のように「時計」と一言で表せず、タイプによってそれぞれ違う呼び方があるのです。…

フランスからの塩、砂糖、コーヒーの文字が入った 3 つの白い瓶。

「味」に関するフランス語表現

甘いものが好き、いやいや塩味の方がいいなど、味の好みは人それぞれ。苦いものや渋みを心地よく感じる人だっていますよね。 前回の「味わう」に続き、今回は「味」に関す…

\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する
\\【無料体験レッスン】フランス語マンツーマン!//
今すぐ先生を簡単検索する