フランスの電気と暖房方法

    1. フランス語会話・勉強

    フランスの電気と暖房方法

    寒さの厳しいフランスでは、家全体を温める暖房方法がスタンダード。電気の使用量も夏より冬のほうが多いようです。

    冷房のために、夏の電気消費量が多い日本とは逆なのが面白いですね。

    暖房は電気?ガス?

    マリーさんの家にお邪魔した花子さん、家の暖かさにびっくりしています。

    会話

    Hanako : Il fait très chaud chez toi !

    あなたの家、とっても暖かいわ!

    Marie : Oui, comme je suis très frileuse…

    ええ、私、とても寒がりだから…

    Hanako : Quel est ton moyen de chauffage ?

    何で暖房しているの?

    Marie : C’est du chauffage électrique

    電気よ。

    En hiver, ça nous fait de grosses factures en électricité …

    冬は電気の請求書がとても高いのよ。

    Hanako : J’imagine bien.

    そうでしょうね。

    Chez moi, c’est au gaz. En plus c’est inclus dans le loyer.

    我が家はガスよ。それに家賃に含まれているの。

    Marie : C’est bien. Mais tu dois quant même faire attention à ta consommation.

    それはいいわね。でも消費には気をつけなきゃね。

    Le propriétaire peut te demander un supplément si tu consommes trop. 

    もし暖房を使いすぎたら、家主に追加料金を請求されるかもよ。

    ポイント

    frileuse 寒がりの

    フランスでラジエーターの隣の床に座る女性。

    frileuse」は形容詞「frileux 寒がりの」の女性形です。

    日本人には聞き間違いやすい単語で「furieux/furieuse 激怒した」という単語があります。ぜんぜん意味が違うので、言い間違いや聞き取り間違いに注意してくださいね。

    moyen de ~ 手段・方法

    moyen」は「手段・方法」という意味ですね。

    「どんな方法で~ ?」と聞きたいときは「Quel est le moyen de ~?」と言ってみましょう。

    de」の後は名詞なら無冠詞名詞、動詞なら不定詞が続きます。

    Quel est le moyen de paiement ?

    お支払方法は?

    Est-ce que vous avez un moyen d’aller jusqu’à l’aéroport ?

    空港まで行く(交通)手段はありますか?

    フランスの電気会社

    フランスで電力会社といえば元国営の「EDF」、「Electricité de France」といいます。日本のように地方ごとに別れていないのでシンプルですね。

    2007年に電力事業が自由化されEDF以外の電気会社はいくつもあるようですが、それでも元国営会社の勢力は強いようで、フランスの約90%の電力を供給しています。

    電気代の請求

    請求の頻度

    EDFの請求は2ヶ月に1度が基本。検針は年に2度なので、それ以外の時期はおおよその金額が請求されます。

    引っ越した年などは、前の住人の使用量を目安にされるようです。冬に暖房をつけすぎると、差額の請求が恐ろしいことになる…なんてパターンもあるのでご注意を!

    支払方法

    インターネットの普及により、電力会社のサイト上で支払いをする家庭も増えてきました。銀行口座を設定して、自動で引き落とされるようにしている人も多いようです。

    ところが、うっかりミスの多いフランスですから、驚くほどの額が請求&引き落としされてしまうケースも見られます。気がつけば銀行口座が赤字になっていた、なんて避けたいですよね。

    そんな人には、銀行小切手やTIPTitre interbancaire de paiementと呼ばれる請求書についてくる支払い用小切手を送り返す方法もありますよ。

    ただ付随の封筒には、切手が必要なのが残念なところ。少しでも節約したいなら、ネットで支払いが良さそうですね。

    フランスの暖房方法

    フランスをイメージした、家が描かれた青いスカーフ。

    日本で暖房といえば、コタツやヒーター・エアコンなど。使っている部屋や局部的に温める暖房方法が主流ですよね。

    反対にフランスでは、セントラルヒーティングを採用している場合が多く、家全体をほんわか暖める暖房がお好きなようです。空気を暖めるというより、壁を暖めるイメージでしょうか。

    セントラルヒーティング

    ガス暖房

    フランス語では「chauffage central」、基本はガスで暖めたお湯を、家中に巡らせた「tuyau 管」と「radiateur en fonte 鋳物の放熱機」の中を通して暖めます。

    管の設置などで工事が必要なことと、ある程度の初期投資が必要な方法なので、新築の場合、設置の手軽なガス暖房に取って代わられつつあります。

    空気を汚しにくい・ガス代のほうが電気より安いなどのメリットもあるので、好んで選ぶ人も多いよう。アパートだと共益費に含まれることも多いのも、借家人には嬉しいですね。

    暖炉やストーブ

    一般的には一部分を暖める暖房器具の暖炉やストーブですが、暖めた空気を配管に通すセントラルヒーティングとしての使い方も多くなってきています。

    こちらはお湯を巡らせるガス暖房よりも設置が大掛かりなので、新築の一軒家などで取り入れられているようです。

    電気暖房

    エアコンがメジャーではないフランスなので、電気暖房といえば暖房しかしてくれない器具が基本。設置が比較的容易で、よく見られる暖房器具です。

    セントラルヒーティングと違い、すぐに暖かくなるのも良いですね。とはいえ、空気が汚れやすい・乾燥するなどのデメリットもあります。

    断熱の甘い古いアパートでは、かなりの電気代がかかるようなので、請求書を見てびっくり!とならないよう気をつけてくださいね。

    使えるフランス語をカフェで習得
    何度でも聞ける1対1レッスンはコスパ最強

    まずは、無料体験から

    この記事を読んだ方はこんな記事も読んでいます

    話せるフランス語をカフェで習得 | 何度でも聞ける1対1レッスン
    今すぐ無料体験!
    話せるフランス語をカフェで習得 | 何度でも聞ける1対1レッスン
    今すぐ無料体験!