フランス・パリ見本市でユニークなお土産を見つけよう

  1. フランス旅行・観光

毎年春に開催されるパリ見本市は、ヨーロッパ最大規模の見本市です。今回はそんなパリ見本市について覗いてみましょう。

フランス・パリ見本市でユニークなお土産を見つけよう

パリ見本市に行こう

今日の花子さんは、マリーさんからパリ見本市へのお誘いを受けているようです。いったいどんな見本市なのでしょうか?

会話

Marie: Si tu as le temps cette semaine, tu veux venir à la foire de Paris avec moi?

今週時間があったら、パリ見本市に一緒に行かない?

Hanako: Oui, j’ai le temps, mais qu’est-ce que c’est cette foire?

ええ、時間はあるけど、それってなんの見本市?

Marie: C’est une foire qui est dédiée à la maison.

家関係に特化した見本市よ。

La décoration et le mobilier pour l’intérieur et l’extérieur, les gadgets de cuisine, la gastronomie, et aussi la beauté.

室内や室外の装飾や家具、キッチンのいろいろな物、美食に美容関係もあるわ。

En plus, il y a souvent la promo pour la foire.

それに、見本市用のプロモーションがあることも多いのよ。

Hanako: Ça a l’air intéressant. Est-ce qu’il y a de l’électroménager aussi?

興味深いわね。家電もあるかしら?

J’ai besoin de changer d’aspirateur.

掃除機を変える必要があって。

Marie: Tu trouveras sûrement de la nouveauté.

きっと新作が見つかるわ。

Tiens, d’ailleurs j’ai même trouvé des toilettes japonais, il y a quelques années.

そうそう、そういえば数年前にはウォシュレットなんてのも見つけたわよ。

フランスの雰囲気が漂う大規模な展示会のエスカレーター。

ポイント

foire de Paris 

foire」は「見本市、フェア」。「foire de Paris」は「パリ見本市」や「パリ国際見本市」と訳されます。

毎年4月末から5月頭にかけて「Porte de Versailles」のエキスポジション会場で開催されており、ヨーロッパ最大の規模を誇ります。

内容は家にまつわる様々な物事という感じで、インテリアから庭仕事関係にプール、キッチンやお風呂、冷暖房器具、家の建築やリノベーション関係、家事にまつわる便利道具などなど。

美容やフィットネス関係や、アクセサリーや置物などのアーティストのコーナー、フランスだけでなく世界の様々な料理が楽しめる飲食コーナーもあります。

foire de Paris 公式サイト

intérieur / extérieur

intérieur」は「内部」、「extérieur」は「外部」の意味。文中では「室内」「室外」の意味で使われています。

gadget

gadget」は「アイデア商品」という意味。奇抜で実用性があまりないものに対して使われることが多いですが、その中には便利なものもあります。

フランスをイメージしたピンク地にブルーとピンクのスニーカー。

foire de Paris の楽しみ方

foire de Paris」は旅行中に買い物するには向いていない場所ではありますが、フランス人の好むインテリアや生活が垣間見えるので、時間があるなら足を運んでみるのもおすすめです。

歩きやすい靴が必須

foire de Paris」はヨーロッパ最大級というだけあり、エキスポジション会場のいくつもの建物を使い開催されています。

そのためとにかく広く、あっちへこっちへと歩き回る必要があるので、あるきやすい靴が必須!クーラーも効いているはずなのですが、蒸し暑く感じることも多いので、調節しやすい服がおすすめです。

全て見て回ろうとするとかなり大変なので、最初から興味のある分野だけに絞ってしまう方が良いかもしれません。

値段をチェックしておく

foire de Paris」では普段は割引していないようなものが特別に割引されたり、おまけがついてくることがあります。

欲しいものが決まっているなら、本当にお得かどうか判断しやすいしやすいよう、前もって値段を確認しておくと良いですね。

現地でスマホなどで確認しても良いのですが、人が多いと繋がりにくいこともあります。また売り子さんは即売のプロばかりなので、今買わなきゃ損!という気分にさせられてしまうので要注意です。

発明コンクールを見る

foire de Paris」では「Concours LEPINE」というコンクールが開催されています。 

これは1901年から続いている発明コンクール。2022年だと何と400以上の発明の申し込みがありました。

私たちが日常的に使っているボールペンや蒸気の出るアイロンなどは、このコンクールで見出された物なんですよ。

毎年後世に残る発明があるわけではありませんが、発明コンクールを見る機会はなかなか無いものなので「foire de Paris」に足を運ぶなら覗いてみてはいかがでしょうか。

まとめ

foire de Paris」についてご紹介しました。

旅行では行く機会がないかもしれませんが、フランス人に大人気な「foire」の一つなので、機会があれば足を運んでみてくださいね。

※2022年5月の情報です

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスのエッフェル塔の前には、シャンパンのグラスが二つ置かれています。

パリの大晦日の過ごし方

大晦日に年越しそばを食べたり、神社にお参りに行かないフランス人はいったいどんな大晦日を過ごしているのでしょうか。今回は、パリに住むフランス人の大晦日の過ごし方を覗いて見…

腰痛を抱えるフランスから来た男性が腰を支えている。

Reins「腰」でフランス語を簡単・楽しく勉強

ルシーは友達の引っ越しを手伝い、重いものを運んだ際に腰を痛めてしまいました。腰は一度痛めてしまうと、なかなか治りませんね。このレッスンでは、友達…

フランスのエッフェル塔を眺めている女性。

パリの魅力が満載!外せない観光スポット紹介

グルメにファッションに、オシャレの先端をゆくフランス・パリ。日本でも、パリ好きな方は多いのではないでしょうか。そんな世界中に愛されるパリの魅力、グルメ、…

フランスの書店に立ち、何かを指差している 2 人の若い女性。

フランス語で道案内を尋ねる:会話例と表現

フランス語で道案内を尋ねる:会話例と表現アントワーヌはあるアーティストに関する本を本屋さんで注文しました。そのアーティストの展覧会があることを本屋さんに教えてもらい、ギ…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!