フランスでも出前が人気

  1. フランス食べ物

出前というとなんだか日本的ですが、フランスでも出前が人気です。一昔前のようにピザだけでなく様々な料理の配達が可能なため、出前=ファーストフードとも限らなくなってきていますよね。

今回はそんなフランスの出前事情を覗いてみましょう。

自転車で疾走するフランスの出前

花子さんとマリーさんがお昼時にパリの街を歩いていると、その横を自転車が疾走していきました。その正体とは…?

会話

Marie: Oh lala, qu’est-ce qu’il roule vite ce vélo.

あらまあ、凄く速いわね、この自転車。

Hanako: Il est livreur de repas.

出前の人ね。

Il portait un sac à dos pour ça.

それ用のリュックサックを背負っていたわ。

Marie: Je vois. Comme il est l’heure du repas, il veut livrer le plus possibles.

そうなのね。食事の時間だから、できるだけたくさん配達したいのでしょうね。

Hanako: Autrefois, il n’y avait que des pizzas comme choix de livraison.

昔は出前の選択肢はピザしかなかったのに。

Maintenant, on peut commander beaucoup de chose en livraison…quel changement !

今は色々な食べ物を出前で注文できるなんて…世の中変わったわね!

Marie: J’en profite de temps en temps, quand je suis épuisée après le travail.

私は時々活用してるわ。仕事の後で疲れ切っているときとか。

Hanako: C’est très pratique, mais chaque fois que je les vois, je me disais qu’il y aurait un jour un accident…

とても便利よね。でも毎回彼らを見るたびに、いつか事故を起こすんじゃないかって思ってしまうのよ。

Marie: J’ai déjà failli avoir un accrochage  

私はすでに接触事故を起こしかけたわ。

ポイント

livreur 

livreur」は「商品配達係」のこと。食事の配達だと、出前のお兄さん、というイメージですね。

livreur」と関連する単語も同時に覚えておきましょう。

  • livrer 配達する 
  • livraison 配達

commander 

commander」は「注文する」という意味。

ネットで何かを注文するときは「commander」のボタンを押すことで注文確定になることが多いので、ボタンを押すときは十分に注意しましょう。

épuisé(e) 

épuisé(e)」は「へとへとになった」という時に使います。「fatigué(e)疲れた」よりももっとずっと疲れた状態です。 

accrochage  

accrochage」は車の「接触事故」のことです。

フランスで携帯電話でハンバーガーの写真を撮る人。

出前はフランスでも人気上昇中

一昔前まではフランスで出前といえばピザの一択。日本には昔から蕎麦やラーメン、お寿司など出前の選択肢がありますが、フランスの出前事情はとても寂しいものでした。

ところが近年ではUber eatsを始め、スマホやパソコンから簡単に出前を注文できるようになり、フランスでもどんどん出前が普及してきています。

ピザは変わらず人気ですが、ハンバーガーやケバブなどのファーストフード系や、お寿司も注文可能。

ベトナム料理やレバノン料理、ギリシャ料理なども人気なのは、やはりそれらの国からの移民が多く、料理も一般に浸透しているからでしょうか。

他にも「Halal イスラム法上で食べることが許されている食材や料理」のカテゴリーがあったりするのも、フランスらしいですよね。

そんな各国料理が注文できるのですが、フランス料理(français)というカテゴリーがぱっと見当たらないものフランスの出前サイトの面白いところ。

フランス料理はやっぱり出前に向かないのでしょうか…?

疾走する自転車に要注意

日本のピザの配達のように30分を過ぎたら無料ということはありませんが「livreur」は配達すればするほどお金を稼げるシステムです。

そのため、注文が集中するお昼時は「livreur」も働き時。すごい勢いで自転車をこいでいるのを目にします。

フランスでは自転車は車道を走るため、ただでさえ危ない(ヘルメット着用している人も良く見かけます)のに、急いで注意不足になるとさらに危ない!

自分が運転する車で接触事故を起こしてしまうのも嫌ですが、歩行中も万が一にもぶつかられることがないように、疾走する自転車には重々ご注意くださいね。

配達用のバッグを背負って自転車に乗るフランス人の男性。

まとめ

フランス語があまり分からなくても、スマホで完結する出前なら確実に注文できて便利ですね。

話さなくてもOKなのは便利ではありますが、それではフランス語の上達は見込めません。

どうせ同じものを食べるのなら、レストランでお店の人とフランス語でコミュニケーションをとりながらのほうが、美味しい食事と共に達成感も感じられて一石二鳥ではないでしょうか。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む
\\まずはお試しレッスン!//
今すぐ無料体験レッスンへ申込む