フランス式のバレンタイン

  1. フランス語会話・勉強

売り場の大混雑に義理チョコ…日本のバレンタインにウンザリしている人も多いのではないでしょうか?

今回はそんな日本の習慣とは違う、フランス式バレンタインの習慣を覗いてみましょう。

プレゼントの贈り主

今日の花子さんは、マリーさんにショッピングの付き添いをお願いしているようです。いったい何を買いたいのでしょうか…?

会話

Hanako : Est-ce que tu peux venir avec moi au magasin d’ustensile de cuisine ?

調理器具のお店に一緒に来てくれない?

Marie : Oui, pas de problème. Qu’est-ce que tu veux acheter ?

ええ、良いわよ。何を買いたいの?

Hanako : Des moules à chocolat.

チョコレートの型よ。

Tu vois, il y a bientôt la Saint-Valentin. Je voudrais offrir à mon mari de délicieux chocolat fait maison.

ほら、もうすぐバレンタインデーでしょ。夫に手作りチョコレートを贈りたいのよ。

Marie : Ah bon ? C’est toi qui offre le cadeau de Saint-Valentin ?

そうなの?バレンタインデーに、あなたが贈り物をするの?

Hanako : Oui, c’est ça. Au Japon, ce sont les femmes qui offrent du chocolat à son amoureux.

ええ、その通り。日本では女性が男性にチョコレートを贈るのよ。

Marie : Ils ont de la chance, les japonais !

日本の男性って恵まれてるわね!

En France, ce sont des hommes qui offrent un cadeau.

フランスでは、男性が贈り物をするのよ。

Hanako : Ah ! Vous avez de la chance !

まあ、あなた達って恵まれてるわ!

Qu’est-ce que vous avez comme cadeau? Egalement du chocolat ?

どんなプレゼントがあるの?同じようにチョコレートかしら?

Marie : Ça se peut. Mais une rose rouge est très répandue.

それもあるわ。でも、赤いバラ1輪っていうのがよくあるわね。

フランスをイメージした、ラズベリーを添えたハート型のチョコレートケーキ。

ポイント

ustensile de cuisine 

ustensile 道具・用具」 と「cuisine 料理」で「調理器具」 の意味ですね。

パリの4区「les halles」の北側には、この「ustensile de cuisine」を扱うお店が何件か集まっています。

プロが通うお店なのできれいに展示されているわけではありませんが、他では手に入らないものをお探しの際にはおすすめなんですよ。

もちろん個人でも購入できるので、お料理好きなら一度入ってみたい地域です。

Ça se peut

peut」は「pouvoir  ~できる」ですが、こちらは「se」が付いて代名動詞「se pouvoir」で「~かもしれない・~はありうる」という意味です。

il」や「cela /ça」などの非人称の主語を取るのが特徴です。

会話中のマリーさんは、花子さんの「日本と同じようにチョコレートがプレゼントなのか?」という質問に対して「Ça se peut」と答えています。

つまり「(チョコレートがプレゼントになることは)ありえる」というお返事です。

「ありえる」なので「絶対的なものでは無く、他のプレゼントの可能性も大きい」というニュアンスが感じられます。

バレンタインの贈り物

フランスでは男性が女性に贈り物をするのがスタンダード。スタンダードなプレゼントを見てみましょう。

真っ赤なバラ

フランスでよく見かけるバレンタインの贈り物といえば「une rose rouge 赤いバラ1輪」です。

バレンタイン当日のフランスのお花屋さんを覗いてみると、お客さんは男性ばかり。みんな真っ赤なバラをラッピングしてもらっています。

もちろん沢山のバラをブーケにして贈ることもありますが、バラの本数で愛は計れません。

1輪だからって「votre amoureux あなたの愛する人」の愛を疑ってはいけませんよ。

フランスの白い木のテーブルに置かれた赤いバラとメモ。

スイーツ

もちろん日本のバレンタインのようにチョコレートを贈る人も居ます。でも日本のようにチョコレート売り場が大混雑にはなりません。

他にもケーキなどのお菓子をプレゼントにする場合もありますが、プレゼントというよりディナーのデザートに、といった感じでしょうか。

香水

こちらのバレンタインの贈り物の定番です。

有名ブランドから、スーパーで売っているようなものまで、バレンタインの時期には色々なメーカーが「coffret (箱に入った)セット」を発売します。

バレンタインの過ごし方

恋人同士で過ごすのはもちろん、結婚しているカップルだって2人きりでロマンティックなディナーを過ごします。

子供が居てもシッターさんに預け、日常から離れた時間を過ごすことも多いようです。

レストランにはバレンタイン用のメニューが登場することもあるのは、日本と同じですね。

違いは、レストランにバラを売りにくる人が居ること。映画のようで少し憧れてしまいますが、食事の邪魔になるのが玉にキズです。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの山の頂上に立つ男性のシルエット。

心に響くフランス語の名言集:勇気づけられる言葉

心に響くフランス語の名言集:勇気づけられる言葉辛いときや落ち込んだとき、ふと目にした言葉に勇気づけられることがありますね。そんなときのために覚えておきたいフランス語の「…

フランスの部屋で絵を描く幸せなカップル。

フランス語で学ぶ!部屋の模様替えをする

フランス語で学ぶ!部屋の模様替えをするポリーヌとアントワーヌは部屋の雰囲気を変えることについて話しています。リビングの雰囲気を変えたいようです。会話Pauline …

ある人がフランスの漫画本を読んでいます。

フランス人が大人もマンガが好きな理由

フランスでも日本のマンガは大人気ですが、若い世代だけでなく40代や50代の大人にもマンガ好きな人が多いのも特徴です。今回はフランスにマンガ好きな大人が多い理由に…

フランスのソファに座りながら鼻をかむ女性。

フランス語で会社に病欠連絡をする方法と実例

フランス語で会社に病欠連絡をする方法と実例季節の代わり目は風邪を引きやすいものですよね。時には仕事に行けない位体調の悪いときもあります。そんな時フランスではどうした…

地球の周りに立つフランス人のグループ。

フランス語で尋ねる「出身」

外国に住んでいると出身を尋ねられることが多々ありますよね。日本だと外国人に出身を尋ねる=国籍を尋ねることになりますが、移民の多いフランスでは少しニュアンスが違ってきます。…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!