フランス語で紐解く大きな買い物:新居と新車への道のり

  1. フランス語会話・勉強

Bonjour, chers amis ! こんにちは、みなさん。Comment allez-vous ?ご機嫌いかがですか?

人生に何度もない大きな買い物、すごく気に入って、周到に準備して買いたいものです。でも意外なタイミングで機会が訪れることも人生ままあるわけで。

そんなシチュエーションを見てみましょう。

フランス語で紐解く大きな買い物:新居と新車への道のり

大きな買い物

会話

M. Martin: On dis que tu as acheté un appartement près d’ici. As-tu déjà emménagé ?

この近くにアパートを買ったんだって?もう引っ越したのかい?

M. Dupont: Pas encore. Mais on est en train de préparer.

まだ。でも準備中だよ。

Et toi, tu vas acheter une nouvelle voiture n’est-ce pas ?

君は新しい車を買うんだろ?

M. Martin: Oui, malgré moi. Ma voiture ne marche pas bien. Parfois elle ne démarre pas.

うん、心ならずもね。うちの車、調子悪いんだよ。ときどきはエンジンが掛からなかったりするんだ。

M. Dupont: As-tu consulté au garage ?

修理工場には相談したの?

M. Martin: Bien sûr. Et ils disent qu’il n’y a plus de pièces nécessaires . Tu sais, elle est tellement vieille.

もちろんだよ。そしたら必要な部品がもうないって言うんだ。ほら、すごく古い車だからね。

Vocabulaire

(“<”記号以下は、もとの形(辞書に載っている形)を表しています。また、名詞の後の(m)、(f)は、それぞれ男性名詞・女性詞を示しています)

  • appartement(m) アパルトマン
  • emménager 新居に入居する
  • pas encore まだ
  • en train de ~ ~している最中である
  • préparer 準備する、用意する
  • voiture(f) 車
  • malgré soi いやいや、不承不承
  • parfois 時折、往々にして
  • démarrer 動き出す、スタートする
  • consulter 相談する、意見を求める
  • garage (m) 自動車修理工場
  • pièce(f) 部品

今週のポイント

Pas encore

まだ

フランスでは女性が屋外のテーブルに座ってコーヒーを飲んでいる。

déjà「もう」に対してpas encoreは「まだ」の意味です。

本文中のように単独でも使われますし、普通の否定文の中でも使うことができます。

Il n’est pas encore arrivé.

彼はまだ着いてない

en train de préparer

準備している最中だ

être en train de + 動詞の原型で、「~しているところだ」の意味になります。

Il est en train de lire un journal.

彼は新聞を読んでいるところだ

Nous étions en train de discuter ce point.

我々はこの点を議論しているところだった

vas acheter

買う予定だ・買おうとしている

なんだか久しぶりに出てきた気がするので、一応挙げておきます。Aller +動詞の原型で近接未来の表現でしたね。

malgré moi

いやいや・不承不承

malgréは「~の意に反して」の意味で、後ろにsoimoi, toi, lui, elle, nous, vous, eux, ellesなど)が付いて、その人の意に反して、その人は嫌だったのだが、という意味になります。

J’ai entendu ses confidences malgré moi.  

私は心ならずも彼女の打ち明け話を聞いてしまった

consulter au garage

自動車修理工場に相談する

garageには、日本語と同じように「車庫」の意味もありますが、「サービスステーション」の意味もあります。

il n’y a plus

~はもうない

否定文の基本の形はne~pasですが、pas の部分を変化させることで、いろいろなニュアンスのある否定文にすることができます。

「今週のお役立ち!を併せてご覧ください。ne~plusは「もう~ない」の意味です。

Jean n’est plus riche.

ジャンはもう金持ちではない

Je ne peux plus marcher.

もう歩けない

今週のお役立ち!

フランスで白い背景に指を指す女性。

いろいろな否定文

ne~plus以外にも、neと組み合わせて様々な否定文を作ることができる言葉があります。

「今週のポイント」の1項目目のne~pas encoreもそうですね。

ne~pas du tout

全然~ない

Je ne suis pas du tout fatigue.

私は全く疲れていません

Je ne suis pas du tout déçu.

私はがっかりなんか全くしていません

ne~jamais

決して~ない

Je n’ai jamais aller en France.

一度もフランスに行ったことはありません

ne~rien/personne

何も/誰も~ない

 Il n’yavait personne.

誰もいなかった

Je n’ai rien à faire.

何もやることがない

ne~que …

…しか~ない

Je n’ai que cinq euros.

5ユーロしか持っていない

ne~ni…ni…

…も…も~ない

Je n’ai ni frère ni soeur.

私には男兄弟も女兄弟もいない

それでは今週も、お疲れさまでした!

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

映画、音楽、美食、旅行...もっと深く楽しみたいあなたへ

フランス語マンツーマンを
リーズナブルに

40代からのフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。このインフォグラフィックでは、その悩みと解決策をデータで見ていきましょう。

学習の壁、感じていませんか?

40代からフランス語を始める多くの方が、共通の悩みを抱えています。あなただけではありません。

※40代以上のフランス語学習者へのアンケートに基づくデータです。

その悩み、マンツーマンなら解決できます

それぞれの悩みに、マンツーマンレッスンならではの答えがあります。

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

目標達成までの流れ

無料体験から目標達成まで、ステップはとてもシンプルです。

1

無料体験申込

2

レッスン開始

3

目標達成!

さあ、新しい自分に出会う旅へ

あなたの「好き」という気持ちが、最高の才能です。
フランス語が分かると、世界はもっと色鮮やかになります。

無料でマンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランス(フランス)で、フェイスマスクをした女性が年配の女性と話している。

フランス流!近所付き合いのコツと実践会話

フランスは近所付き合いを大切にしている人が大変多いです。困ったことがあった時に、身近に頼れる人がいることは 心強いものです。このレッスンではバカンスに出かける際に…

フランスの結婚披露宴で、紙吹雪の前でキスをする新郎新婦。

フランスの結婚式③披露宴は朝までダンス

2時間程度で終わる日本の披露宴と違い、フランスの披露宴はなんと朝まで続きます。今回はそんなフランスの結婚披露宴の様子を覗いてみましょう。靴擦れの原因は……

ランタンと三日月が置かれたフランス風の木製テーブル。

フランスのラマダン

日本ではあまりなじみのないラマダンですが、フランスでは耳にすることも多い言葉です。今回はフランスのラマダンについて覗いてみましょう。ラマダンのお裾分け…

フランスをイメージした服装で水のボトルを持った赤い髪の女の子。

フランス語で学ぶ:二日酔い

フランス人といえば食事のたびにワインを飲んでいて、お酒に強いイメージがありませんか?とはいえ、お酒に弱い人もいますし、強くても飲みすぎれば当然二日酔いになることも。…

フランスの芝生の野原に駐車されたUn RV。

フランスのキャンプ事情

フランスの夏のバカンスではキャンプが大人気。ところが日本のキャンプとはちょっと違う滞在方法が主流なのです。今回はそんなフランスのキャンプ事情を覗いてみましょう。…

「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!
「フランス語マンツーマン」をリーズナブルに!