フランスの電子たばこ事情

  1. フランス語会話|旅行・日常・ビジネスで使える実践フレーズ集

たばこに変わり人気を博しているのが電子たばこですが、フランスでの電子たばこはどんな扱いを受けているのでしょうか?

カフェで電子タバコ

今日の花子さんとマリーさんはカフェでおしゃべりを楽しんでいます。ところが店内で何か強いにおいが漂ってきて…?

会話

Hanako : Ça sent quelque chose…la vanille ?

何かのにおいがするけど…バニラ?

Marie : Il y a une femme derrière toi, qui fume une cigarette électronique.

あなたの後ろに、電子タバコを吸っている女性がいるのよ。

Hanako : Ah, ok. Mais il n’est pas interdit de vapoter dans un café ?

ああ、なるほど。でもカフェの中で電子タバコを吸うのって禁止じゃないの?

J’ai entendu un changement de loi, il y a quelques jours.

法律が変わったって何日か前に聞いたわ。

Marie : Pour le moment, non. Il vient d’être interdit au bureau et dans le transport public, mais pas dans le café.

今の所、違うわね。オフィスや公共の交通機関は禁止になったところだけど、カフェの中は禁止じゃないのよ。

Hanako : Dommage pour ceux qui ne fument pas.

吸わない人には残念なお知らせね。

J’ai compris que le vapotage serait interdit au même titre que le tabac.  

電子タバコを吸うことも、タバコと同じように禁止になったのだと思っていたわ。

ポイント

フランスで女性が窓の前でタバコを吸っている。

la cigarette électronique

la cigarette électronique」は「cigarette 紙巻たばこ」と「électronique 電子の」で「電子たばこ」のこと。「l’e-cigarette」と呼ぶこともあります。

たばこより害が少ないとの触れ込みと、おしゃれなイメージで、年々人気が高まっています。

日常的には「紙巻たばこ」を指すのにもたばこの総称である「tabac」を使うことが多いですが、電子タバコを「tabac électronique」とは呼ばないので注意してくださいね。

vapoter

vapoter」とは「電子たばこを吸う」という意味の動詞で 、電子たばこの登場と共に誕生した、新しい単語です。

電子たばこを吸うと出てくる「vapeur 蒸気・湯気」から発生しています。

「電子たばこを吸う人」は「vapoteur」、「電子タバコを吸うこと」は「vapotage」。まとめて覚えてしまいましょう。

フランスの電子たばこ事情

購入場所

普通のたばこが買えるのは「buraliste」や「tabac」と呼ばれるたばこ屋です。

もちろん「cigarette électronique」も取り扱っているところはありますが、売っていなかったり、種類が少なかったり。

では「vapoteur」は主にどこで「cigarette électronique」を買うかというと、専門店やインターネットが人気のようです。

特に専門店は、たばこ屋と違いおしゃれで開放的なイメージのお店が多く、たばこ屋のイメージとはかけ離れたものになっています。

吸える場所

フランスのオフィスで男性が別の男性と話している。

近年新しく登場したからか、特に規制がされていなかった「vapotage」ですが、2017年10月から政令で規制がされるようになりました。

cigarette électronique」に含まれるニコチンの有無は関係せず、どちらのタイプにも適応されます。

vapotage」が禁止になったのは以下の3箇所です。

未成年を対象にした学校や施設

締め切られた公共の交通機関の中

共同で使用する締め切られた仕事場

2番目と3番目に「締め切られた」とあるように、締め切られていない場合は「vapotage」は禁止ではありません。

また、窓を開ければOKというものでもなく、締め切りにできる環境の中ではNGという解釈です。

禁止になったのは上記の3箇所だけなので、公共の場であってもカフェやレストランでは、お店が禁止していない限りは吸ってもOKというわけです。

ちなみに普通のたばこは、カフェやレストランの室内ではNG・テラスなどではOKと「cigarette électronique」とルールが違うので気をつけてくださいね。

author avatar
ソフィー(Sophie) この記事を書いた人

来日(1998年)以来23年間、日本でフランス語指導に携わるベテラン講師(京都在住)。パリでの生活経験も有します。最大の強みは、日本語でのコミュニケーションが可能な点です。
パリではECEインターナショナルスクールにてクボタ・ヨーロッパの従業員(日本人)に指導。来日後は、エスパス・フランセ語学学校、日本女子大学、桐朋学園高校、外務省、その他企業にて、初心者から上級者まで豊富な指導経験を有します特に初心者の方が躓きやすい発音について、「難しくない」と感じられるよう基礎から丁寧に指導することに注力しています。 忍耐強く、発音や文法を丁寧に繰り返し指導するのがモットー。グラフィックデザインのスキルを活かし、描画を取り入れた分かりやすい説明も得意です。ご希望に応じて英語でのフランス語レッスンや、アートレッスン(仏語/英語)も提供可能です。

フランス語教室F10

フランス語マンツーマンをリーズナブルに
生き方がもっと広がるフランス語レッスン

「もう歳だから…」は思い込みかもしれません。多くの40代の方が同じ悩みを抱え、そして乗り越えています。

学習をあきらめていませんか?

あなただけではありません。40代からフランス語を始める多くの方が、同じ悩みを抱えています。

その悩み、フランス語マンツーマンなら解決できます

独学の限界に → オーダーメイド学習

あなたのレベルと目標に合わせた専用カリキュラムで、迷うことなく学習を進められます。

教室の気後れに → 安心のマンツーマン

周りの目を気にせず、自分のペースで納得いくまで質問できる環境がここにあります。

記憶力の不安に → 「好き」を活かすレッスン

好きな映画や音楽を教材に。楽しいから自然と記憶に残り、モチベーションが続きます。

まずは、無料体験レッスンから

フランス語が分かると、分かる動ける世界がもっと広くなる。

無料でフランス語マンツーマンレッスンを体験する

無理な勧誘は一切ありません。安心してお試しください。

関連記事

フランスの透明な背景に雪の結晶が落ちる。

パリで雪!会話と解説でフランス語の勉強

フランス、パリは雪があまり降りませんが、稀に降ることがあります。たくさん積もることはありませんが、パリの人達は珍しい雪を満喫します。このレッスンではそういったシチ…

フランスでバックパックを背負って列に並ぶ人々。

フランスで横入りを防ぐ方法

フランスではきちんと並ぶ人が少ないためか、日本人は主張しなさそうだからか、時々横入りされてしまいます。今回は横入りされそうになった時に、きちんと順番を守ってもら…

フランスの影響を感じさせる黄色の背景にクレジット カードを持つ手。

便利になりつつあるフランスの支払い方法

支払いにカードを多用するフランス人ですが、小額の支払いには暗証番号の入力が面倒ですよね。ところが近年では、日本のおサイフケータイのように、カードを機械にかざすだけでO…

フランスで、小さな女の子が流しで手を洗っています。

フランス人のコロナウイルス対策

フランス人はどのように新型コロナウイルス対策をしているのでしょうか。今回はフランス政府の提唱する4つの対策を見てみましょう。コロナウイルス対策フ…

フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから
フランス語マンツーマンをリーズナルに
まずは、無料体験レッスンから